大工さんでも手を出さない水漏れ工事をD.I.Yで挑戦‼️

水漏れは大工さんでも手を出さないと言います。

それだけ水漏れを解決するにはやっかいと言う事です。

Imura のお客さん用トレイは演出も兼ねて吊り下げ式水洗トイレです。

中に浮き玉が入っていて水が溜まってくると水が止まります。

原因
最初は水が出る所にある弁の劣化と思い何度も水道屋さんに通いました。

原因を突き止めて行くとココではなく排水弁の劣化と原因が分かりました。

 途中であきらめプロ(水道屋さん)に頼もうとしてましたが納得がいかず一か八かの勝負に出る事にしました。

メーカーに交換部品を依頼

20年も前の製品なのでメーカー供給部品を調べると廃番になってます。

ありゃ〜

残念と…

水道屋さんがメーカーに在庫ならありますと連絡が来ました。


部品展開図で確認して注文

約5000円

注文から3日目で届きました。

弁の部分だけあれば事は済みますが弁だけの供給はないのでしかた有りません。

さて交換開始

タンクの中に水が残っています→水を抜いて→バルブを外して→パッキンを外し…えっちらほっちら…



作業説明は省きます。

仮排水テスト→漏れはない→タンクに水がたまります→本締め→完了

やった〜!

なんちゃって水道D.I.Y

成功  ‼️

水道D.I.Y   簡単なようで難易度 ⤴️

大工さんでも手を出さない水漏れ工事

結果オーライですがD.I.Yする方、水道屋さんに依頼いた方が賢明かもしれない。

でもトライしたい方はお手伝いします。

やりましょう  !

D.I.Y  ❣️


(^^)

p.s
この吊り下げ式水洗トイレ  20年使っています。 日本のトイレは世界一です、近年のタイプはハイテクでとても便利になっていますし使用水量も削減されてますが、こうやって部品を交換(20年ぶり)すればまだまだ使えます。

これってアナログだからこそと言えます。

直す人間もアナログですがこうやってめんどうを見てやれば使えるんです。

アナログ製品

アナログ人間

パソコンはできない、スマホはできないって馬鹿にするんじゃねい…

アナログを馬鹿にするな‼️

ポンコツって言うな  ‼️



ちょっと気分が晴れました。

ちょっと言い過ぎました、ゴメンちゃい。

ハイテクとアナログのコラボが最強です。

仲良くやりましょう。

アナログ人間を使って下さい、よろしくお願いします。

若い方へ

(^^)

Imura / 大府市 " 泊まれる " 居酒屋🏮





0コメント

  • 1000 / 1000